投稿

バリューブックスの宅配買取の注意点を今一度、おさらいします。

 ・ソクフリは査定額に納得いかなくても、取引を強制的に自動承認されてしまい、送った商品は返却されないので、「ソクフリ」は絶対に選択してはいけない。 ・高額商品やプレミアアイテムが0円査定でも、ソクフリ なら返却不可。 ・バリューブックスはゲーム関連の買取も取り扱っているが、ゲーム専門の査定員やゲーム機の修理スタッフが不在(問い合わせにて確認済み)なのでゲームの専門知識のないスタッフがゲーム関連の査定を行なっている可能性が高い。 ・なので、バリューブックスにゲーム関連商品を宅配買取で送るのは超危険。 ・バリューブックスの古本は基本的には安いが、書き込みが多いという口コミ・評判が多い。(「バリューブックス 書き込み」でX(Twitter)で検索すれば、確認できます。) ・ベストセラー等の中古市場で多く流通している、発行部数の多い小説やマンガの査定額は基本「0円」。 ・自宅できれいに保管していた参考書等の書籍なら、それなりの査定額が付く可能性はある。

駿河屋の情報漏洩の件について「まとめ」

以下の文章は、X(Twitter)に投稿したポストのアーカイブです。  駿河屋の情報漏洩の件について① 今後のことを考えるとなるとブックオフやネットオフ、バリューブックス等の中古買取サービスにクレカ登録している人はマジで危機感持った方がいいと思うんや。  クレカを登録解除して、別の決済を検討するのがええと思うんや。 中小企業のセキュリティなんてホンマにガバガバやからな。 駿河屋の情報漏洩について② 自分のお金は自分で守る意識が大切やねん。 ブックオフやネットオフ、バリューブックス等でクレカ登録している人は登録解除した方が良い。 「我が社のセキュリティは大丈夫です!」 と主張したところで、100%安全な保証なんてない。 今は一般人でも生成AIを使えば悪質なプログラムを作れる時代や。 ホンマに気いつけてな。 駿河屋の情報漏洩について③ ブックオフやネットオフ、バリューブックス等の中古買取サービス利用者のみんな、聞いて欲しい。 クレカ登録だけやない。会員登録だってマジで危険や。 名前、住所、電話番号、メールアドレス――これ全部が、悪意ある第三者に渡れば“詐欺の呼び水”になる。 たとえパスワードを変えても、一度漏れた個人情報はインターネットの海から回収できへん。 ほんまに守りたいなら、“登録しない”或いは“登録解除”という選択肢も覚えとかなあかん。 駿河屋の情報漏洩について④ ブックオフやネットオフ、バリューブックス等の利用者さんに聞いて欲しいです。 クレカ登録だけやない。会員登録もマジで危険です。 名前や住所、電話番号なんて、一回漏れたら一生ネットの闇に漂い続ける。 迷惑電話、スパムメール、なりすまし詐欺…被害は止まらん。 しかも企業は『情報は暗号化して管理しています』ときれいごと並べても、漏れるときは一瞬や。 ほんまに私財を守りたいなら、安易な会員登録は“自分の命綱を切る”行為やと思ったほうがええ。 駿河屋の情報漏洩について⑤ ブックオフやネットオフ、バリューブックス等の中古買取サービスを利用される方に聞いて欲しいです。 クレカ登録だけやない。会員登録だってマジで危険や。 名前、住所、電話番号、メールアドレス…全部、犯罪者にとっては“金になる商品”や。 一度漏れたら、名簿屋がバラまき、闇市...

世の中全体が詐欺的な方向に走っている

  近年は、以下のような要因が絡み合って、世の中全体が詐欺的に見える状況が加速している。 「楽して稼げる」「これだけで人生逆転」などの謳い文句がSNS上で拡散され、本質よりも煽りと演出で人を引っかけるビジネスが増えている。 本来の価値よりも、見せ方・演出で物を売る傾向が強まり、「詐欺に近い商法」が当たり前になりつつある。 企業の合法的詐欺化の傾向も当たり前のようになってきている。 大企業も「返品不可」「キャンセルは電話のみ」「一見お得に見えるが実は高額」など、グレーゾーンを突いた手法で消費者を囲い込んでいる。 買取業界などでは、「査定 0 円」「説明と違う減額」「問い合わせには一切返さない」といった不誠実な手口が横行している。 誠実で本当に良いサービスや商品があっても、詐欺的な広告に押しつぶされて見つけにくい。 「誠実さ=時代遅れ」と感じさせる風潮があるため、真面目な人・業者が生き残れない構造ができている。 「どうせどこも似たようなもの」「詐欺に遭っても泣き寝入りするしかない」という諦念が広がると、詐欺的な側がさらに図に乗る土壌になります。 政治や行政の信頼低下…。 不祥事の説明責任が果たされず、「うやむやにする力」が制度的に認められてしまっているように見える。 これが社会全体に「誠実にやるだけ損」という諦めムードを生み、詐欺的な振る舞いへの抵抗感を薄れさせている面もあるのではないか。

宅配買取と古紙回収は同じだと思いなさいな。(二丁目のママから)

イメージ
  宅配買取と古紙回収は同じだと思いなさいな。 バリューブックスの宅配買取ってね、もうアレよ、言ってしまえば“古紙回収ボックス”と同じなのよ〜。 だからアタシからのアドバイスとしては、査定がゼロでも仕方ないような本、つまり“どうでもいい本”だけ送るのが正解ね。 だって、ちょっと想像してごらんなさい? 大事にしてた本、思い出の詰まった本、ちょっと高かった本……そんな子たちが0円査定で返ってこないなんて、心がズタズタになっちゃうじゃないの! だからね、逆に“クズ本”“ゴミ本”っていうの?そういう処分に困ってた子たちを送れば、気持ち的にもラクだし、あらトラブルも起きにくいわよ。 あとね?ゲーム関係?アレはもう論外よ論外! ブックオフかゲオにちゃんと持って行きなさいっての。そっちの方がず~っと健全だし、後悔もしないわ。 これから宅配買取を利用する人は気をつけてねっ。 ▶ 注意喚起動画はこちら(視聴が励みになります)

インターネットの片隅で、参考になる意見を頂きました。【バリューブックス買取トラブル】

イメージ
以下、某匿名掲示板の書き込みより引用 2025/04/09(水) 17:32:08.83 情報提供失礼します。バリューブックスの宅配買取で、NEWニンテンドー2DS LLが「0円査定」されました。理由は「カートリッジに重大な不具合」とのこと。0円査定なので商品の返却を希望したが、ソクフリなので頑なに返却不可と言われました。交渉の末、なんとか返却してもらった2DS本体にはカートリッジに不具合などはなく、ゲームも正常動作しました。念の為、任天堂修理サポートに連絡しました。任天堂サポートは修理不要と判断。査定理由と実物の状態があまりにも乖離しており、個人的にはかなり疑問に感じています。詳細は自分で記録としてnoteにまとめましたが、似たような経験ある人いますか? 2025/04/09(水) 20:34:31.52 すごい念が籠った書き込み来たね 2025/04/09(水) 22:32:28.14 このクラスの企業に公明正大を求めちゃうのがなんとも場違いだよね。ナショナルブランドじゃあるまいし従業員の質は底辺でズルしたって報道されるわけでもない。相手にするのはそれなりの覚悟が必要だよ。だってバリューブックスの一体何を信用するのさ。 2025/04/09(水) 23:46:25.76 とりあえず事前に高額査定が見込める商品があると認識してる場合はどんな業者でも即振込は選択しない方が良い 事前承認で即振込を選択していいのはこれは確実にゴミ!処分したいってのを送る時だけにしといた方が良い 2025/04/10(木) 11:31:50.84 どうせどこも大した買取なんてしないんでそ 捨てろ 2025/04/10(木) 14:16:37.99 ホンマ駿○屋の発送遅いな 2025/04/10(木) 14:54:59.25 駿○屋は大人気だしなあ 2025/04/10(木) 15:31:11.16 5日後発送だったら速い駿○屋 ピークに合わせるのではなくボトムに合わせて絶対に機械と人が遊ばないようにしているドケチ 2025/04/10(木) 17:26:54.13 バリューブックスとの買取トラブルで2DS LLを0円査定された者です。 試しにこの2DSの件を○ーツー駿○屋に問い合わせてみたところ、「この状態で0円査定は絶対にあり得ません」とはっきり言われ...